daishiroの日記

インターネットのお仕事とかインターネットのカルチャーとか

第3回2008WebSig新年会に参加してきました

第3回2008WebSig新年会に参加してきました。

今回はモデレータの和田さんから「オープンマイクでなんか話して」と言われて、困惑しつつも軽くプレゼンさせていただきました。以下、WebSigサイトから「オープンマイク」の説明を引用。

一人10分程度で、自由に新サービスやボランティアプロジェクトなどのメンバー募集などをプレゼンテーションできるオープンマイクを実施したいと思います。

とはいえ、求人するわけでも、自社サービスやイベントを紹介したいわけでもなく、実は結構ネタに困ったんですが、最近必要性を強く感じている、制作スタッフに対して「『お金儲け』の重要性」をレクチャーすることについて話しました。以下、非常にザックリとしたアジェンダ

  • 2つの視点から『お金儲け』を意識する必要がある
    1. クライアントの企業活動
      • クライアントがお金儲けをするための『道具』としてのWebサイトを作る
    2. 受託で仕事をする制作会社の企業活動
      • 利益を上げるためには「収入を増やす」「コストを減らす」のどちらか
      • Web制作会社の主なコストは、制作にかかる「時間」
  • QCDを最適化しようとすると「プロジェクトマネジメントされる側」への教育が必要
  • 同じようなことで悩んでる人がWebSig参加者にも結構いそうなんで、みんなで考えていければ良いなぁ

事前に「必要なければプロジェクター使わないで」連絡があった事もあり、当日昼過ぎまで内容固めてなかったのですが、他のプレゼンターの方がしっかり準備されてたので、自分の番までしどろもどろでした(正直、知人のPC借りて資料でっち上げようかと何度も迷った)。

会の後半で発表したことや、その後すぐにプレゼントコーナーだったこともあり、話が広がることもあまり無かったのですが、久々にアウェーな感じで人前でお話し出来てよかったです。

WebSigで可能か、それが良いのかは分からないけれど、守秘義務に反しない範囲で制作技術以外の部分の教育方法について、勉強会等が出来たら良いなと思ってます。あまり雑誌等では特集されず、必要な要素が色んな資料に分散されているような、「ビジネスモデルのデザインへの落とし込み」とか、「制作会社の企業活動の仕組み」とかを、『研修用資料』としてアウトプットするような集まりが持てたらちょっと嬉しい。というよりも、今まさにそんな資料が欲しいのですが、如何でしょう?

・・・いつの間にか、「教育」とか考えないといけない年になったんだなぁ。